外壁塗装の工事業者ですが、塗装を専門に行っている業者へ依頼をするのが一番、仕上がり的には安心をすることが出来るでしょう。営業だけを行いあとは下請けに丸投げをしてしまっている業者に依頼をした場合、手抜き工事をされてしまうリスクが高くなります。下請けが必ずしも悪いわけではありませんが、下請けの注意点を紹介します。
塗装専門店は自社職人が基本
外壁塗装を依頼する場合は、地域密着の塗装専門店へ依頼すると外れることがなく、確実な外壁塗装工事をしてもらえるでしょう。
これは、基本的に施工を自社の職人がおこなってくれますので、手抜きの心配もありません。中間マージンなども発生しませんのでその分安く、外壁塗装の施工が終ることもあります。
質問をしてもレスポンスが早くて安心して、施工を任せることが出来るといっていいでしょう。
外壁塗装を成功させたい場合ならば、確実に塗装専門の業者に任せて行った方が確実といえます。
ハウスメーカーや大手リフォーム業者
ハウスメーカーや大手リフォーム業者の中には自社で職人を抱えているケースも存在しますが、基本的には下請けに丸投げをしてしまいます。
下請けや協力会社が外壁塗装などの施工をするのが基本になります。
また、営業や管理を中心に行う業者の場合も下請けや協力会社に丸投げをするというのが一般的です。
もちろん、下請けに依頼をするというのが必ずしも悪というわけではありませんが、手抜きをされる可能性が極めて高くなるのです。また、サービスや対応力にも難点があります。
手抜きの可能性
手抜きの可能性ですが、下請けに依頼をした場合、下請けとしては拘束時間が長いわりに、外壁塗装ではそこまで利益を出すことができません。人件費などを削るために3回塗らなければならないところを2回しか塗らなかったり、乾燥を待たずに上塗りをするなど、人件費を削る手抜き方法などいくらでもあります。
また、塗料を薄めるといった方法も存在します。
低品質
基本的に、指示書通りの仕事しかしませんので、高い品質というのは期待できません。下請けに丸投げにしていれば、いつまでたっても工事の品質の向上というのが期待できないわけです。
サービスと対応力に難あり
自社で工事を行う場合、何らかのトラブルが発生しても職人がその場で解決をするというケースが多々ありますが、下請けになってしまいますと、基本的に塗装をするだけなので、対応は管理をしている業者や営業、元受けへ報告をして指示を仰ぐようになります。勝手に直してしてしまい問題になっては下請けとしても面白くはありません。
そのため、サービスの対応力などのレスポンスが遅くなってしまうというデメリットもあります。
すべて一括で行える業者がいい
工事の品質を保つためには、どのような業者でもいいおですが、基本的には一括ですべてを行ってくれる業者に任せてしまった方が、そつなくトラブルを解決してくれるので工事の品質というのは保たれる傾向にあるといえます。
まとめ
工事の品質を保つためには、すべてを自社で行ってくれる業者が一番です。
下請けに任せるのが必ずしも悪いというわけではありませんが、任せた場合、手抜き工事をされる可能性が出てきます。これは人件費を削るための手段となります。また、高い品質とうのもあまり期待することはできません。
さらにサービスや対応力にもやはり難が出てきてしまいます。